事例紹介 元希者カフェ大阪府松原市の松原市社会福祉協議会様が主催されている 「元希者(げんきもん)カフェ」で脳検レポートをご導入いただきました。元希者カフェは、松原市にお住いの高齢者や認知症の方が誰でも気兼ねなく訪れ、お茶を飲みながら交流が行える場です。その中で実施される脳トレメニューの一つとして、且つ経過を知るツールとして、脳検レポートをご利用いただいております。脳検レポートにご興味を持たれ、積極的に参加されています。参加された皆さまからは、「 おもしろい! 」「 欲しい! 」「 毎回、楽しみ! 」など、ご好評をいただいております。2017.07.28 11:45
リハビリテーションへのITの導入と可能性、と題して講演しました5月28日に「リハビリテーションへのITの導入と可能性」~認知機能検査アプリ完成までの過程と機能のご紹介~ と題しまして、一般社団法人 兵庫県言語聴覚士会様の社員総会にて講演をいたしました。・認知機能評価アプリの開発の経緯・リハビリテーションとITのコラボレーションに至るまで・アプリのリリースに至るまでなど、異業種で協業した事例をお話しいたしました。2017.05.28 12:45
認知機能評価 スクリーニング検査群 「脳検レポート」リリース注意・記憶・前頭葉機能の障害像を明らかにすると思われるものを厳選したスクリーニング検査群をタブレットアプリ化しました。「脳検レポート」では、紙上で行っている認知機能検査をタブレット上でゲーム感覚で行うことができ、正確な数値データを取得します。ゲーム性を持たせ操作時の楽しさを高めることで、対象者自らが興味を持ち、検査を続ける意欲を維持できるように工夫をしました。オーナー(検査者)がメンバー(対象者)に合せて、アクティビティ(検査)を自由にオーダーすることができますので、様々な障がいや症状をお持ちの方にも対応できます。◆ 主な機能紹介・ アクティビティゲーム感覚で実施できる多様なスクリーニング検査が可能・ 時系列グラフ機能アクティビティを実施した履歴を時系列化し、認知機能の推移をグラフで確認・ レーダーチャート機能各認知機能を年・月・週・日単位でレーダーチャートで比較、確認・ 出力機能アクティビティの結果や時系列グラフ、レーダーチャートなどの表示中の画面を画像として保存・印刷が可能◆ 実施できるスクリーニング検査群・ 数字の記憶 順・逆順 (タッピングスパン:記憶力)・ 風船さがし (Trail Making Test:注意の集中力、注意の分配力)・ 予測タッチ (運動の予測)・ 風船タッチ (目と手の協調性、注意の集中力)・ お魚タッチ (目と手の協調性、反応速度、注意の集中力)・ 連続タッチ (反応速度、目と手の協調性、注意の集中力)・ 手の心的回転(メンタルローテーション課題:ボディ イメージ)・ コンパス (空間の記憶力)・ 図形さがし (Cancellation Task:注意の集中力、注意の分配力)◆ 評価できる認知機能・ 注意の集中力(注意力)・ 注意の分配力・ 反応速度・ 目と手の協調性・ 運動の予測・ 記憶力・ 空間の記憶力・ ボディ イメージ(以上)2016.06.23 11:15